食べるの大好きなおじさんのブログです。 あちこち食べ歩いたお店情報を載せています。
てぃーだブログ › や~さん堂 3 › BAR @中部 › ミュージックBAR アビーロード

2011年05月17日

ミュージックBAR アビーロード

沖縄市のコザ十字路近くにあるミュージックバーです。
お店のブログを見かけて、音楽大好きな私としては、こちらのお店のコンセプトの「いい音楽が酒の最高のつまみ」、「酒に酔うな!音楽に酔え!」というフレーズにすごく惹かれて、行ってみたくてしょうがなかったお店です。
民家の一室を改装した小さな店内には、5~6人くらいしか座れなさそうなカウンター席のみしかありません。
しかも、そのカウンター席はよく会議室等で使われているテーブルですよ。
でも、全然気取ってなくて、島ぞうりに短パンでも気軽に来れそうなアットホームな雰囲気が居心地いいです。
この日は、開店直後に来たので、お客さんは、私と同年代くらいの男性のおひとりさんだけいらっしゃいましたよ。
ミュージックBAR アビーロード

ミュージックBAR アビーロード

ミュージックBAR アビーロード

こちらのメニューは、お酒は結構、充実していて、特に泡盛にはこだわりが感じられましたよ。
フードメニューは、缶詰とインスタント食品、お菓子類のみですが、近くにある「人情屋台」から焼き鳥の出前を取ることができます。
ミュージックBAR アビーロード

ミュージックBAR アビーロードミュージックBAR アビーロード

まずはいつもの”ビール(グラス)500円”をいただきました。
そして、つまみには”季節のかんづめ(やきとり)200円”をいただきましたよ。
最近は、”やきとり”の缶詰もいろんな味が出てるんですね。
今回は、ガーリックパッパー味をいただきました。
量は少なめですが、旨いですね。
ミュージックBAR アビーロードミュージックBAR アビーロード

そして、いつもの”ジンリッキー600円”をいただきました。
続いて、”ラフロイグ”といきたかったのですが、置いてなかったので、”ボウモア”をいただきました。
ミュージックBAR アビーロードミュージックBAR アビーロード

お通しの”チョコ”はウィスキーのつまみに最高です。
ミュージックBAR アビーロード

あと、マスターのオススメの”古酒 美ら蛍(米島酒造)”もいただきましたよ。
これは、初めていただきましたが、まろやかな味わいで、美味しくて、おかわりしましたよ。
ミュージックBAR アビーロードミュージックBAR アビーロード

そして、大好きな”白百合(池原酒造)”もいただきましたよ。
ミュージックBAR アビーロード

こちらのマスターは、すごく明るく気さくな方で、初めての方でも、すぐ打ち解けますよ。
マスターは、特にブリティッシュロックが好きなようで、そのレコードを中心に、店内にところ狭し並べてありました。
こちらは聴きたい曲があれば、かけてくれますよ。
懐かしのレコードやDVDなど見聴きしながら、マスターとずっと音楽のお話をしていました。
ちなみに、マスターは私と同年代なので、共通の話題も多く、すごく話がはずみました。
あまりの居心地の良さに、バスの最終の時間近くまでいて、名残惜しく、帰途につきました。
値段も手頃だし、音楽の話も楽しいし、ぜひ、また寄らせていただきます。
ミュージックBAR アビーロード

ミュージックBAR アビーロード
沖縄市城前町3-20
TEL:090-6859-1610
地図はこちら
営業時間:19:00~04:00
定休日:年中無休
Pなし


同じカテゴリー(BAR @中部)の記事
BAR Barrique
BAR Barrique(2011-05-29 12:00)

酒楽 ぬちぐすい
酒楽 ぬちぐすい(2011-05-25 12:00)

WaiWai MODS
WaiWai MODS(2011-04-25 12:00)

hills bar ti
hills bar ti(2011-04-17 12:00)


Posted by またやん 3 at 12:00│Comments(4)BAR @中部
この記事へのコメント
沖縄市美里のツタヤの後ろ(エンダーの後ろの方と言ったが近いかな?)にも、ひっそりとバーがあります(「マリブ」でしたかね?)
あまりブログ紹介が無いお店なので(自分が知る範囲で)、”またやん”さんの沖縄市のお店の一つになると良いかな~と思いました(←小学生の作文か! 笑)
Posted by 比嘉 at 2011年05月17日 19:24
やーさん堂さんのブログいつも楽しんでます!

自分はビールばっからでいろんなお酒が飲めるやーさん堂さんがうらやましいです

バーに入って飲みやすいのとかありますか〜?
Posted by ビール猫 at 2011年05月17日 22:34
LP盤のメニューが昭和な感じで
いいですね。KOZAにはまだまだ
昔のよき時代が残っていますね。
Posted by ポコポコリ at 2011年05月19日 11:34
またやん 3さん 素敵な情報ありがとう♪
Posted by 百十末百十末 at 2011年06月03日 19:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。